兵庫県立武庫荘総合高等学校で6月20日(金)、総合学科1年生約280人を対象に企業による出張授業が行われました。当社が高校と企業を結ぶコーディネートなどを担い、尼崎および周辺の12の企業・団体が参加。企業の皆さんはスライドや製品等を活用して自社の魅力を紹介し、生徒は社員さんたちを取材してお話を伺いました。
地元企業や働く人たちのリアルを知る出張講座
1年生のうちから将来へ向けたキャリア教育を
兵庫県立武庫荘総合高等学校で6月20日(金)、尼崎および周辺の企業・団体が参加した出張授業が行われました。
この授業は、科目「産業社会と人間」の「企業インタビュー」で、総合学科1年生約280人が対象です。生徒がさまざまな業種の地元企業と社会とのつながりを知ることで職業観の幅を広げ、勤労観の確立と将来の進路選択の一助にすることを趣旨としています。
この出張授業で、当社は昨年に引き続き授業内容の企画・運営を担当。参加企業募集や出張授業等のコーディネート、生徒が事前に視聴する企業PR動画撮影などを行いました。
企業インタビュー授業の流れ
- 参加企業・団体のPR動画を撮影(5月)
- 生徒が地元企業・団体についてPR動画で学ぶ「事前指導」の授業(5月)
- 企業・団体が学校へ出向き、生徒が取材する「出張授業」(6月)
- 生徒が企業や団体に自ら連絡・交渉して訪問する「自主就業体験」(7、8月予定)
生徒が地元企業について動画で学ぶ「事前指導」
5月30日(金)の事前指導の授業では、生徒たちは各企業・団体のPR動画を視聴。どんな業界や仕事があるか、各参加企業・団体について知識を得る企業研究を行いました。
この企業PR動画は、事前指導のために制作したオリジナルです。各企業は、事業や製品などを高校生が理解しやすいよう工夫したプレゼンテーションを行い、当社がZoomで撮影、編集してまとめました。
企業が学校へ出向き、生徒が取材する「出張授業」
「企業インタビュー」の出張授業は6月20日(金)に行われました。尼崎や近隣地域の12の企業・団体から各2〜4人が参加してブースを教室に設置。生徒約280人は10人前後のグループに分かれ、15分ごとに3つの企業ブースを回り、説明を聞き、インタビュー取材をしました。
参加した社員・職員さんたちの中には同校の卒業生の姿もあり、和やかに交流していました。
企業紹介
各企業の方々は、モニターのスライド上映や写真入りのパネルなどを使い、高校生の興味をひく分かりやすい展示、説明をしてくださいました。
さらに、製品の実物や道具、機械を持ってきていただいたことで、よりリアルに事業内容が伝わりました。有名テーマパークや普段買う食品、生活に密着した公共設備など、身近なキーワードに生徒たちの目がキラリ。また、仕事道具を実際に身につけたり触ったりする体験もでき、楽しみながら理解を深めることができました。
生徒による企業インタビューとシートへのまとめ
当社が出張授業を各校で行う際のプログラムの一つに、「生徒による企業取材とインタビューシートへのまとめ」があります。生徒たちは自ら内容を考えて企業の方々に質問し、終了後、回答や感想などをインタビューシートに書き込みます。
これは、当社が2019年から行った、地元企業の魅力を学生が取材するプロジェクト「学生とつくるシゴト図鑑『ワザカタログ』」の制作ノウハウです。
生徒が受け身で企業の話を聞いて終わりではなく、質問をして振り返りやアウトプットまで行います。企業側も高校生の生の声を聞くことができるため、学校、企業の双方から好評です。
参加企業・団体
出張授業を終えて
生徒の感想
出張講座終了後、生徒にアンケート調査を行いました。
「企業について何を知ることができたか」を聞いたところ、「企業の特徴」、「業界・職種について」、「企業理念」の順に回答が多く、次いで「どんな人が働いているか」が挙がりました。
また、「企業について興味を持った」が72%、「また参加したい」が58%。これからやってみたいことでは過半数が「会社見学をしたい」と回答しました。フリー回答の中には、今回のインタビューをきっかけに、企業や仕事、職種に興味を持ち、働く大人に直接質問ができてよかったとの感想も多くありました。
フリー回答
・調べるだけじゃ全く興味がわかなかったことも、企業さんの話を聞いたら全部面白そうに思えてきて、とても素敵な機会になった。
・実際に働いている人から、サイトには載っていない貴重な話を聞くことができた。
・社会って怖くて1つのミスも許されない感じだと思っていたが、案外楽しく和気あいあいとした雰囲気だなと思った。
・どの企業にも違った良さがあって、どこも行きたいな~!と思った。
・「自分にはこういう系があってるのではないか」と初めて感じた。
・普段あるものが当たり前じゃないと知ることができた。
・今回、聞いた話を活かして、もう一度将来の夢について考え直そうと思った。
・どの会社の方もお客さんに喜んでもらえることにやりがいを感じていて、自分もそんなふうに将来働きたいと考えた。
このほかにも、生徒たちの熱い思いがこもった感想がたくさんありました!
企業の感想
各企業・団体に、出張授業に参加した感想を聞きました。
参加してみてよくなかったを1、よかったを5とする5段階評価では、全社が4または5と回答しました(当社を除く)。
よかった点
・事前に会社情報を調べてくれていたので、会社概要より内面を知ってもらえたかなと思った。
・まだ高校1年生なのに、みんなしっかりとした意見をもっていてとても驚いた。
・今年も素直に質問してくれる学生さんが多くて、おしゃべりをしている感覚で楽しかった。
・とても静かに聞いてくれて、質問する時は積極的に質問してくれたので進めやすかった。
・高校生たちが働くことに対してどう考えているのか、質問を通して分かった。
高校生に自社のPRをしたい企業様へ
高校への企業出張授業をサポート
当社では、学生、学校と企業を結ぶコーディネートの一環として、キャリア教育のイベントを高校の授業内で実施。今回の兵庫県立武庫荘総合高等学校のほか、同県立尼崎工業高等学校、尼崎市立尼崎双星高等学校、同市立琴ノ浦高等学校でも地元企業や団体による出張授業を行ってきました。生徒による企業インタビューのほか、体験重視のワークショップ形式でも開催しています。
当社とお取引いただく企業様は、このような学生と学校、企業をつなぐ授業などの活動にもご参加いただけます。
学生に会いたい、授業への参加や学校との関係構築をしたいとお考えの企業の皆さまは、ぜひご相談ください。