Internship
インターン募集

写真、ガクツク撮影風景

写真、ロボキャン

学生とつくるプロジェクト「ガクツク」インターン大募集!


当社では学生とつくる=「ガクツク」プロジェクトを展開しており、大学生、短期大学生、専門学校生のインターン生を募集中です。

SNSショート動画をつくる活動(IT事業部)
学生がショート動画を企画し、現場での撮影や編集にも参加するなど、ショート動画をよく見る学生のセンスを活かした事業です。
・インターン:SNSショート動画制作サポート

ロボットをテーマに教材やイベント、授業をつくる活動(教育事業部)
ロボット工作やプログラミングを子どもたちへ教えています。
大学や高校、高等専門学校等と連携し、小中学生向けイベントや授業の企画運営、高校の実習授業、ロボット教材や授業の開発などをします。
学校とロボット関連企業とをつなぐ活動も行います。
・インターン:ロボット教育事業アシスタント

インターンシップで初めて取り組むことも多いのですが、みんな相談から始めて、自分では気づかなかった長所を伸ばし、考え方を学んでいきます。
ぜひ、私たちの「ガクツク」プロジェクトに参加してみませんか?


なぜ私たちは
インターンの受け入れを始めたのか


はじめまして。代表の畠中です。
実は、私もインターンを経験して社会人になりましたが、学校で学んだことが、社会ではあまり通用しなかったことを覚えています。当時のインターン先で失敗した経験や、受け入れ先の会社でもらったアドバイスが今でもとても役に立っています。皆さんにもそんな経験をしてほしいと思い、エアグラウンドはインターンを受け入れています。

2015年から大学生インターンの受け入れを始め、今まで多くの学生が参加しました。絆は深く、彼らの紹介で入社した学生もいます。
また、学生の率直で客観的な意見を積極的に取り入れ、社内の環境を改善したことで、会社の生産性も上がり、動画制作を中心にWebサイト制作、メディア運営とビジネスを広げてきました。

経験のない仕事でも、まずは挑戦。自分たちのスキルとして身につけて、提案できるのが私たちの強みです。そのため、社員同士が教え合っている光景が頻繁にみられます。




募集要項

【<未経験OK>映像好き必見!ショート動画制作者大募集】

①SNSショート動画制作サポート

ショート動画好き、編集好き、SNS好き、企画好きな方、大歓迎!企画・ネタ出しから参加できて、撮影や編集、動画の完成まで携われます。動画編集が得意な方はスキルを活かせます!未経験でも丁寧に教えるので安心◎動画制作を学ぶチャンスです!

主な業務内容

社員ディレクターのアシスタントとして、SNSショート動画の制作サポートを行います。

  • 企画、ネタ出し
  • 撮影アシスタント(ディレクター、カメラマンのサポート)
  • 映像編集(Adobe Premiere Proを使用)

写真、ガクツク

【「見て楽しい、採用につながる」動画をつくっています】

私たちがつくるのは、保育園や企業、学校のPR動画です。というと一見堅そうですが、保育士さんが「あるある」を紹介したり、楽しそうにチャレンジしたり、見た人が「ここで働きたい!」と思うような魅力を伝える動画です。

「1本の動画が、人生を変える」
大げさではなく、私たちの制作したSNSショート動画がきっかけの一つになって、就職先を選んだ方がいます。認定こども園や保育園を運営する社会福祉法人さんでは、県外から2人の採用に成功しました。動画の再生回数が何十万にもなり、見た人が実際に動く。人材を採用できた企業にも喜ばれる。そんな「見て楽しい、採用につながる」ショート動画を一緒につくりませんか?

写真、撮影風景1

【応募資格】

  • 出社できる方
  • 動画撮影、編集が好きな方(経験不問)
  • SNSでショート動画をよく見る方
  • SNS、マーケティング、企画に興味がある方
  • 企業の魅力発信や広報に関心がある方

写真、撮影風景

【インターンで経験できること】

  • 撮影技術、動画編集、デザインなどの実務を通してスキルを磨く
  • 企画から携わり、自分の手で創り出した達成感を得る
  • 社会人とコミュニケーションをとる
  • 企業の課題解決に実際に携わる
  • 履歴書とポートフォリオを強化する具体的なプロジェクトに取り組む

写真、ガクツク


インターンへの応募はこちら




募集要項

【<文系OK>ロボット好き必見!教育事業アシスタント大募集】

②ロボット教育事業アシスタント

ロボット好き、プログラミング好き、工作好き、子どもに教えることの好きな方、大歓迎!ワークショップや学校の授業の企画、教材づくりから参加できて、受講する子どもへのサポートや指導、講師役まで携われます。ロボット製作やプログラミングが得意な方はスキルを活かせます!文系の方でも初歩から丁寧に教えるので安心です。

主な業務内容

社員のアシスタントとして、ロボット教育事業をサポートします。

  • ワークショップや学校の授業の企画、教材制作
  • 参加する子どもたちのサポート
  • 講師、講師補助

写真、ロボメイツ、あいちロボフェス

【事業内容】

ロボット教育事業

当社では、ロボット教育事業を展開し、小中学生向けワークショップや小学校、高等学校、高等専門学校での授業、教材や授業の開発、学校とロボット関連企業とをつなぐ活動などを行っています。
産業用ロボットを実際の現場で扱えるオペレーターや、システムインテグレーションを理解できる人材を育成し、企業の採用や人材確保につなげることを目的としています。

インターン生は、小中学生向けロボット授業やワークショップの企画運営、高校の実習授業、高校生が小学校で開く出張授業の補助などを行います。ロボット教材の開発、改良、量産などにも参加できます。

  • 小中学生対象:基礎的なプログラミングやロボットの操作を学ぶ機会を提供
  • 高校生、高専生、大学生対象:産業用ロボットの操作体験、ロボット関連企業の情報提供、生産工場の自動化などの事例紹介等、企業と高校、高専、大学を結ぶ活動

写真、ロボキャン

【応募資格】

  • 出社できる方
  • プログラミングやロボットなどに興味のある方
  • モノづくりの好きな方
  • 小学校、中学校、高校の教員を目指している方
  • 塾講師や習い事のインストラクター(未経験可、経験者尚可)

写真、ロボメイツ、あいちロボフェス

【インターンで経験できること】

  • プログラミングやロボットのワークショップ企画・運営
  • ロボット教材や授業の開発、ロボットの改良・量産
  • 小学生、中学生、高校生への指導、授業を一緒に作る
  • モノづくりの楽しさを仲間や子どもたちと共有する
  • 自分で考えたアイデアを試し、フィードバックを受ける

写真、教材のロボット



Q&A

専攻と分野が違いますが活動できますか?
問題ありません。文系、理系、どんな分野でも「やりたい」という気持ちがあれば挑戦できます。
スキル不足が不安です。
問題ありません。自分で苦手だと思っていることも、いざやってみると意外とできたり、違う方法でできることもあります。社員や他のインターンに相談しながら進められるので、ご安心ください。

インターンシップの応募

インターンシップへ応募される方は、下記メールフォームよりご連絡をお願いいたします。
興味をお持ちになった方、「もう少しここを知りたい」という疑問や不明点のある方も、お気軽に下記のメールフォームよりお問い合わせください。

インターンへの応募はこちら


お問い合わせ

エアグラウンドの事業に関するお問い合わせは、お電話、または、メールフォーム にて受け付けています。