
経営理念
身近な人を笑顔に!
創業以来、動画やWebで広報活動を行うクリエイティブ事業を主力とし、地域経済に貢献して参りました。情報技術を扱える若手の人材育成や、既存の枠組みを超えたアイデアの創出を通し、経営理念「身近な人を笑顔に!」を企業の活動方針として、社会課題を解決しながら成長を続けていきたいと思います。
ビジョン
出会う人を、幸せにできる社会
新しいものを生み出すことで「出会う人を、幸せにできる社会」を目指しています。
キーワードは「アイデア」「行動力」「情報技術」です。「これ、面白い!」という気付きから生まれたアイデアを、現場で対話や経験を重ねる行動力で探求します。そこから得た情報を確かな知識と技術で伝え、新たな仕組みを発見して「出会う人が笑顔になる仕組み」を創造します。
ロボティクス・テクノロジーの進歩で、大切な人と過ごす時間が増える。当社に関わるすべての人が、笑顔になる社会の実現を目指します。
代表メッセージ

当社の主力は、動画やWebを活用して企業や商品の魅力を伝える「クリエイティブ事業」です。取引先の多くを占める中小企業では、どれだけすぐれた技術や良い組織風土があっても、採用活動に苦戦している。私たちはその現実を知り、強い問題意識を持ちました。
そこで、クリエイターの強みを活かして、学生インターンと一緒に「中小企業の魅力を伝える活動」を2017年にスタートし、実践いたしました。これから活動を振り返って意義などを改めて言語化し、公式サイト改善やInstagram運営など広報方法も見直した上で、各種ツールでお伝えしていく予定です。
当社には、高校生から企業の社長まで、様々な人と話す機会があります。親しみやすいスタッフが多く、高校生や大学生が自然と集まれるような雰囲気で、昨年のインターン生が「活動をもっと続けたい」とアルバイトで来ています。
今後は、「インターンシップコーディネートのシステム開発」と「キャリア教育とロボットプログラミングを融合した教材開発」を進めて参ります。
会社概要
名称 | 株式会社エアグラウンド |
事業内容 | 【教育事業】 ・インターンシップコーディネート「ワカモノート」 ・産業用ロボットオペレーター育成「ロボメイツ」 【クリエイティブ事業】 ・動画・Webコンテンツ制作 ・ITエンジニアスクール「ロボキャン」 |
所在地 | 〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2丁目 2-7 新井ビル2F |
営業時間 | 8:30~17:30 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
TEL | 06-6435-9992 |
FAX | 06-6435-9982 |
創業 | 2008年4月 |
設立 | 2017年8月 |
資本金 | 3,000,000円 |
代表 | 畠中 裕介 |
アクセス
阪急電鉄神戸本線「武庫之荘駅」より徒歩4分


沿革
2008.4 | 動画・映像コンテンツ制作を主力事業として創業 会社紹介映像、テレビ番組 CG制作、VP(ビデオパッケージ)制作、式典やセミナーなどの記録映像を制作。 広告代理店の依頼により、大手企業の採用映像制作を担当。 企画提案から撮影、編集。高品質な 3DCG 制作など幅広い技術に対応。 創業の地・尼崎でのボランティア活動や地域貢献活動などに積極的に参加。 |
2010.10 | 動画・映像コンテンツ制作の支援事業を開始 事務コンサルティング、撮影指導、編集機材の選択、新入社員の技術研修などを行う。 動画を活用した新しい学習コンテンツを開発。 尼崎商工会議所青年部主催「チャリティー大相撲尼崎場所」映像演出を担当。 |
2012.5 | システムコンサルタント業を開始 顧客の要件をヒアリングし、対応できるシステム会社の手配やシステムプランニングを担当。 |
2013.10 | ホームページ制作事業を開始 |
2014.10 | インターネット情報配信サービス「尼崎経済新聞」の運営を開始 地域ビジネスやカルチャーを配信するニュースネットワーク「みんなの経済新聞」の100媒体目となる「尼崎経済新聞」を創刊。尼崎のハッピーな街ニュースをほぼ毎日配信。「Yahoo! ニュース」「EO グルメ」など各種主要媒体への記事提供を開始。 |
2015.10 | 現住所へ事務所移転 長期インターンシップの受け入れを開始。 |
2016.4 | リスティング会社との提携を開始 顧客の利益を上げることを目標に、マーケティング戦略を強化したWeb広告と動画広告の提案を開始。 |
2017.7 | 新規プロジェクト「ワザカタログ」スタート 尼崎近郊の企業と若者をつなげるプロジェクト |
2017.8 | 平成29年8月21日 事業拡大に伴い法人設立 株式会社エアグラウンド |
2018.5 | 「ITを活用した業務改善」をテーマにIT勉強会を開始 関西学院大学ハンズオンラーニングセンターの授業に講師として参加 兵庫県立尼崎高等学校「尼崎学」の授業に講師として参加 |
2018.6 | 尼崎商工会議所青年部 6月例会「AI・IoT事例紹介」講演 |
2018.8 | 高校生の長期インターンシップの受け入れを開始 大学生インターンと高校生インターンとで取材チームを結成 |
2019.5 | 尼崎市代表団としてアウクスブルク市を訪問「姉妹都市提携60周年を記念式典」参加 ドイツのアウクスブルク市から日本にライブ中継 ドイツの自動車・機械メーカーMAN社取材 |
2019.8 | 尼崎市内の高校に配布する「ワザカタログ冊子 vol.1」制作開始 学生がつくるシゴト図鑑 キャリア教育サポート事業 大学生インターンが取材して記事を作成 尼崎市立尼崎双星高等学校 商業学科「課題研究」授業と連携 |