education
ロボットプログラミング体験教室「きみもロボット博士になろう!」開催


尼崎市内在住もしくは市内の小学校へ通う小学4~6年生を対象に、2022年10月に「きみもロボット博士になろう!ロボットプログラミング体験教室」が尼崎商工会議所で開かれました。市内にある産業技術短期大学の二井見教授や学生さん、尼崎双星高校情報技術部の生徒さんにご協力いただき、ロボットを組み立てる工作やプログラミング、サッカーロボットを使ったプログラミングでのゲーム体験などを行いました。


地元・尼崎で小学4~6年生向けロボット体験イベントを実施

小学校でチラシ配布 応募多数で抽選に

尼崎市内在住もしくは市内の小学校へ通う小学4~6年生を対象に、2022年10月29日に「きみもロボット博士になろう!ロボットプログラミング体験教室」が尼崎商工会議所で開かれました。

このイベントを主催したのは「次世代の産業人材育成事業実行委員会」で、尼崎商工会議所・尼崎市・尼崎市教育委員会・兵庫県阪神南県民センター・公益財団法人尼崎地域産業活性化機構・阪神ロボカップジュニア協議会により構成されています。
当社は産業用ロボット人材育成事業「ロボメイツ」の活動として、このイベントの企画運営を担当しました。
参加者は定員40人で応募者多数の場合は抽選とし、商工会議所のホームページから申し込む形で募集。市内の小学校などでイベント告知のチラシを配布したところ、非常に早い段階から多くの応募をいただき抽選になり、ロボットやプログラミングに対する関心の高さがうかがえました。




講演とワークショップの2本立て


地元・産業技術短期大学の二井見教授による講演

当日は尼崎商工会議所へ小学4年生から6年生までの40人が集まり、主催の「次世代の産業人材育成事業実行委員会」の方々、地元・尼崎の教育関係者、企業の方など来賓の皆さま、保護者の皆さまが見守る中、体験教室が講演とワークショップの2本立てで行われました。
講演では、尼崎市にある産業技術短期大学(以下、産技短大)の二井見博文教授(当時は機械工学科、現・電気電子工学科)がこれまで作ってきたロボットを紹介。失敗や成功をしたエピソードを交えながら、未来のロボットを作る「ロボット博士」になる方法を伝授しました。また、子どもたちはロボットの図面を描く技法「テクニカルイラストレーション」に取り組み、サイコロを立体的に描いていきました。






ワークショップ①サッカーロボットガジェット体験


次に、子どもたちは20名ずつ2グループに分かれ、交替で2種類のワークショップへ参加しました。
サッカーロボットガジェット体験では、自律型ロボット作成キット「イー・ガジェット」で作ったロボットを使用。子どもたちは尼崎双星高校情報技術部の生徒さんに教えてもらいながら、構造や動きを決めるプログラミング技術を学び、実際に自分でプログラミングをしてシュートを決める操作に挑戦しました。




ワークショップ②アームロボット製作体験


アームロボット製作体験では、ものづくりの工場などで使われているアームロボットのミニサイズの模型を作りました。
産技短大の二井見先生にご協力いただき、参加人数分のロボットの部品を簡単な組み立てキットにして用意。産技短大の学生さんや当社スタッフ、アルバイト、インターンの大学生もサポートする中、子どもたちは、完成品を見本にロボットの構造を学びながらパーツを組み立てていきました。さらにロボットと連動したプログラミングをして、自分の作ったロボットを思い通りに動かすことにも取り組みました。








イベントを終えて


イベントを終えて、当社の畠中は「ロボットを分解して組み立てるという体験がよかったようで、小学生が高校生と変わらないスピードで分解・組み立てをしていたので驚いた。また、小学生同士で教え合っている様子を見て、素晴らしいと感じた」と話しました。

お問い合わせはこちら

まとめ

尼崎市内在住もしくは市内の小学校へ通う小学4~6年生を対象に、2022年10月に「きみもロボット博士になろう!ロボットプログラミング体験教室」が尼崎商工会議所で開かれました。市内にある産業技術短期大学の二井見教授や学生さん、尼崎双星高校情報技術部の生徒さんにご協力いただき、ロボットを組み立てる工作やプログラミング、サッカーロボットを使ったプログラミングでのゲーム体験などを行いました。多くの参加応募があった中、当選した40人の子どもたちは目を輝かせながらプログラミングでのロボット操作やロボット組み立てに取り組みました。

お問い合わせはこちら


お問い合わせ

エアグラウンドの事業に関するお問い合わせは、お電話、または、メールフォーム にて受け付けています。